2010/05/05(水・祝) 新幹線トイレ

今日 2010/05/05(水・祝) は、下落合公園へ行ってきました。
下落合公園
下落合公園
といってもどこにあるか知らない人が大多数だと思いますが、住所で言うと、神奈川県綾瀬市落合北 4-12 にある、住宅地の中の小さな公園です。地図だと以下の場所になります。
落合北公園地図 by MapFan
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.26.33.1N35.25.4.0&ZM=12
どんな公園かというと、こんな公園です。
下落合公園 (ほぼ全景)
下落合公園 (ほぼ全景)
なんの変哲もない児童公園ですね。でも大きな木の右側にちょっと面白い形をしたものがあるのに気付きませんか? 近寄ってみましょう。
.
.
.
なんと、新幹線です。
公園に新幹線が…!
公園に新幹線が...!
これは実はトイレの建物です。新幹線 0 系らしき 2 両の先頭車両が横並びに建っています。向かって右側はドアがない男性用小便器のついたトイレです。向かって左側のドアを開けると和式の大便器がある個室トイレになっています。
新幹線トイレ
新幹線トイレ
手前には手洗い台がついています。手洗い台の横に黒い菱形が描かれているのに気付いたでしょうか? これはパンタグラフを描いてたもののようです。下の写真のように真横から写真をとると、ちょうどパンタグラフのように見えるのがわかります。
パンタグラフもついている
パンタグラフもついている
もちろん、現役のトイレで、利用可能です。
新幹線トイレ「小」を利用中の奥村
新幹線トイレ「小」を利用中の奥村
この公園は地図で見てもわかるように、東海道新幹線の線路から 2, 30m ぐらいしか離れておらず、トイレの場所から通過する新幹線の電車がよく見えます。写真はちょっとわかりにくいですが、高圧送電線の鉄塔の向こう側に通過する 700 系が写っているのがわかるでしょうか?
新幹線トイレから新幹線 700 系電車を眺める
新幹線トイレから新幹線 700 系電車を眺める
新幹線トイレを満喫した後は、寒川神社へ行ってみたり、相模川沿いに建設中の圏央道を見に行ったりとぶらぶらとしてみました。ついでと言っては何ですが、以前「出没! アド街ック天国」の海老名の回で取り上げられていた、金指 (カナサシ) ファームへ、季節によって変わる 10 種のジェラートを食べにも行きました。金指ファームという農場があるのかと思ってカーナビ頼りで行ってみると、金指テニスコートしかありません。よく見る意図テニス場の待合室のような建物に人だかりがしています。テニス場の駐車場に車を停めて見に行ってみると、そこが金指ファームのジェラート屋さんでした。金指ファームの農場自体は、テニスコートの奥の方にあるようです。
金指ファーム
金指ファーム
金指ファームの場所 by MapFan
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.24.21.4N35.25.1.3&ZM=12
この日は天気が良かった上、ゴールデンウイーク真っ只中で大勢のお客さんが来たためか、ジェラートは抹茶しか残っていませんでした。
抹茶しか残っていないジェラートショーケース
抹茶しか残っていないジェラートショーケース
選択肢は他にジェラートではないソフトクリームもあります。ソフトクリームにはバニラ、チョコ、ミックスがあるので、4 択です。
お店がテレビで紹介された時はジェラートが売りのような感じで紹介されていましたが、先に買って食べている人を見ると、ソフトクリームの方が美味しそうです。ということで、バニラソフトクリームを注文しました。
ソフトクリームを作ってくれています
ソフトクリームを作ってくれています
金指ファームのバニラソフトクリーム
金指ファームのバニラソフトクリーム
最後に大和の肉の太田屋へ行ってメンチカツを買って帰りました。
ということで、とても充実したゴールデンウイークの 1 日でした。


2010/08/05(木) 追記
この新幹線トイレは、綾瀬市の人が考えた独自のものだと思っていたのですが、三重県津市にも新幹線トイレがあることを、Web を見ていて偶然発見しました。
写真に写っている周囲の建物の中にドーミーインというホテルが見えます。これから判断すると、これは津駅の東口近くにある栄町公園のようです。
栄町公園の場所 by MapFan
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E136.30.53.2N34.43.46.1&ZM=12
スタイルや、手洗い部分がパンタグラフになった意匠なども同じなので、おそらく同じメーカーのものです。それが少なくとも神奈川県綾瀬市と、三重県津市の 2 ヶ所にあるということは、実は量産品なのかも知れません。だとすれば、全国にいくつもあるのでしょうか? 非常に驚きました。

2020/05/03(月・祝) 大山千枚田で田植え

今 2010 年から、千葉県の大山千枚田というところの保存活動をしている NPO 大山千枚田保存会の「棚田トラスト」に参加しました。年に何度が行事的に作業がありますが、他の日の手入れは現地の方々がやってくれます。
2010/05/03(月・祝) に今年 2 回目のイベントとして、田植えがあり、参加してきました。
これが大山千枚田 (の一部) です。こんなところにまで田んぼを作らなくてもいいのにというような斜面に、小さな田んぼがたくさん作られています。機械化できず効率の悪い田んぼですが、景観としては非常に美しいです。
大山千枚田
大山千枚田
汚れてもいいズボンをはき、首にはおっさん巻き、日焼けと熱射病防止のために帽子をかぶり、NPO で借りた田んぼに入るための「田植え足袋」という地下足袋を履いて準備完了です。
田植え準備完了
田植え準備完了
この姿で余計な荷物を車に片付けに戻るところです。すっかり田舎のおっさんと化しています。(元から田舎のおっさんだという説もありますが…)
田舎のおっさんと化した奥村
田舎のおっさんと化した奥村
そして田植え。今日は天気がちょうどよく、暑すぎもなく、寒くもなく、水も温くて、かなり恵まれた状況でした。運動量もたいしたことはなくて、田植え中に体力的に厳しいとは感じませんでした。しかし、中腰をずっと続けるので、腰がちょっと痛くなります。
田植え中
田植え中
田植え中
予定よりかなり早く 2 時間弱ぐらいで田植えが終わりました。田植えの後は、NPO の方々が用意してくれた昼食です。
NPO のテントで昼食を受け取る妻
NPO のテントで昼食を受け取る妻
天気がよかったこともあって、大勢の参加者が屋外の椅子で食べていました。なごやかでいい感じです。
昼食風景
昼食風景
今回の昼食です。炊き込みご飯に、タケノコとフキの煮た物、お味噌汁、デザートにみかんが付きます。
今日の昼食
今日の昼食
千葉からはフェリーと横浜横須賀道路を使い、横須賀ではザクロというパン屋さんに立ち寄って夕食のサンドイッチセットと、明日の朝食の食パンなどを買って帰ってきました。
上記で書いたように田植え中はあまり体力的に厳しいとは感じていなかったのですが、帰ってきたらやはりしんどいです。お風呂に長めにつかってのんびりさせてもらいました。
次回のイベントは雑草刈りです。

2010/05/02(日) 千葉旅行 1 日目

2010/05/03(月・祝) に千葉で田植えをすることになっていたのですが、自宅からだと遠い上に、ゴールデンウイーク中で道路が混雑することもあるので、前日 2010/05/02(日) のうちに千葉へ移動して前泊することにしました。
使ったのは、国道 16 号から、保土ヶ谷バイパス、横浜横須賀道路を通って、久里浜からのフェリーに乗って千葉へ渡るルートです。久里浜のフェリー乗り場から車で 10 分ほどのところに、おいしいパン屋さんザクロがあるので、立ち寄って昼食を買いました。
ザクロ
ザクロ
とても魅力的なザクロの商品棚
とても魅力的なザクロの商品棚
とても魅力的なザクロの商品棚
とても魅力的なザクロの商品棚
とても魅力的なザクロの商品棚
とても魅力的なザクロの商品棚
今回もサンドイッチを買いました。ペッパーシンケンとトマトのサンドと、ベーコンと色々野菜のサンドです。昼食としては他にオイルサーディンとトマトとインゲンのピザ、クリームチーズとりんごとくるみのザマンドを買いました。さらに後で食べるためにレーズンパン、キャラメルラスクを買いました。
フェリー乗り場へ移動して乗船券を購入します。ちょうど 13:15 の便が出る頃に到着したので、次の便である 14:15 の便に乗るはずでした。時間があるので、先ほどザクロで買ったパンで昼食です。
ペッパーシンケンとトマトのサンド
ペッパーシンケンとトマトのサンド
ベーコンと色々野菜のサンド
ベーコンと色々野菜のサンド
オイルサーディンとトマトとインゲンのピザ
オイルサーディンとトマトとインゲンのピザ
クリームチーズとりんごとくるみのザマンド
クリームチーズとりんごとくるみのザマンド
のんびり昼食を食べていたら、放送がかかり、13:45 発の臨時便を出すということでした。幸いその臨時便に乗ることができ、少し早く千葉へ行くことができました。
フェリー車両甲板のビッキー Jr.
フェリー車両甲板のビッキー Jr.
千葉へ移動すると、後は宿へ行くだけで特に用事はないのですが、時間はかなり余っているので、以前から行きたかったところへ言ってみました。
最初の目的地は東京湾観音です。
東京湾観音
東京湾観音
ここにあります。
東京湾観音の場所 by MapFan
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.51.56.3N35.15.36.4&ZM=11
写真では大きいと漠然とわかっても、具体的にはうまく伝わらないと思いますが、高さは 56m もあります。内部は 20 階建になっていて、螺旋階段で最上部まで上ることができます。入場料は 1 人 500 円ですが、JAF 会員割引で 1 人 400 円で入れました。
内部はこんな感じです。上っている時は余裕がなかったのか全然階段の写真を撮っていなかったので、下り方向を向いた写真だけしかありませんでした。
東京湾観音内部の螺旋階段
東京湾観音内部の螺旋階段
この大きな螺旋階段は首の高さである 16F で終わりになっていて、そこから先は細い螺旋階段に変わります。
細い螺旋階段
細い螺旋階段
途中何箇所か、外へ出れる場所があります。転落防止の金網がちょっと邪魔ですが、景色は抜群にいいです。でも高所恐怖症の私にはちょっと辛いものがありました。
外に出れる部分
外に出れる部分
妻は高所でも平気で、私が怖がって 1 歩ずつゆっくり進んでいるところを、ずんずんと普通の調子で歩いていきます。写真は外に出れる箇所の 1 つです。妻の背景に写っている白い 2 つの出っ張りは、観音様の右手の指です。大きな全身像の写真と見比べるとどこに出ているのかわかると思いますが、玉を支えている左手の手首ぐらいの位置に立っています。
観音様の手首の位置の展望台に立つ妻
観音様の手首の位置の展望台に立つ妻
怖いながらも楽しかった東京湾観音をあとにして、次は富津岬へ向かいます。ここは東京湾に突き出した細長い岬で、先端部分にある展望台からは、周囲のうち 340 度ぐらいが海で、20 度ぐらいだけが陸地という風景を見ることができます。
まずは駐車場に車を停めて、公園を散策しました。
富津公園散策
富津公園散策
公園内の案内地図が入口などになくて適当に歩きました。貸しボートのある池の周囲を歩いた後、他に歩ける場所がわからず「森はもっと続いているのに、どこを歩けばいいかわからないなぁ」と思って切り上げたのですが、宿についてから地図を見直してみると、散策路がたくさん描かれています。地図看板が整備されていないのは、こういった広い公園では問題だと思いました。
次に岬の突端へ移動し、展望台へ上りました。この展望台は明治百年記念展望台という名前で、面白い形をしています。
明治百年記念展望台
明治百年記念展望台
この展望台に上ると、上述のように 340 度ぐらい海ばかりという景色が見れます。下の写真は、展望台の周囲にある唯一の陸地である富津岬自体の方向を見たところです。
明治百年記念展望台から富津岬を振り返る
明治百年記念展望台から富津岬を振り返る
夕食も富津岬で食べました。たかはしという店です。
たかはし外観
たかはし外観
食べたのは、この店の本来の名物である、あさり飯に、お刺身、西貝壷焼、なめさんが、貝汁がついた「海の幸定食 A」と、あさり飯の単品を注文し、刺身などをシェアしました。あさり飯は注文してから釜を火にかけるのか、注文してから出てくるまで 30 分もかかり、かなり待たされました。待っている間に、海の幸定食 A の刺身などがパラパラと出てきます。そろって出てこないと、なんだか有難くない感じです。
あさり飯
あさり飯
あさり飯は、よくある釜飯屋のような感じで、ミニ羽釜で直接出てきます。
あさり飯の羽釜の中
あさり飯の羽釜の中
あさり飯は美味しかったのですが、出てくるのに時間がかかりすぎです。店内には「天ぷら類を注文すると時間がかかるので、時間のない人は他のものを注文してください」という張り紙がしてあるのですが、我々より後に入ってきた周囲のテーブル 4 組は、いずれも天丼や天ぷら定食など、天ぷら類を注文していて、我々より先に料理が出てきていました。どうもテレビ番組でこの店が取り上げられ、その時来店したタレントが、この店本来の名物であるはずのあさり飯ではなく、天ぷらを食べたようなのです。おそらくその影響で天ぷら類を注文するお客様が多くて、天ぷらは注文がなくても見込みで揚げているものと思われます。
あと、海の幸定食 A で出てきた品については、なめさんがはそこそこ美味しかったのですが、お刺身は鮮度が悪く、西貝壷焼は味付けが薄すぎたりで、あまりよくありませんでした。特にお刺身は冷凍を解凍した時にでる特有の水っぽさがあったので、冷凍物であったのは間違いないと思います。ゴールデンウイーク中で地元の市場が休みで時のものが手に入らなかったのかなぁ、などとも思いましたが、あさり飯単品は 840 円に対して、海の幸定食 A は 2,310 円で倍以上、1,470 円も高いだけに、ちょっと残念でした。
今日は木更津のビジネスホテルに泊まり、明日 2010/05/03(月・祝) は、田植えです。

2010/04/10(土) 泉の森公園でお花見

今 2010 年の桜のシーズンも終わりに近づいてきましたが、この週末もお花見に行ってきました。行先は自宅から車で 15 分ほどのところにある、神奈川県大和市の泉の森公園です。この公園は以前も来たことがある公園で、けっこう気に入っています。
シーズンも終わりかけなので、桜はどうかなぁ~と思って行ったのですが、思ったより残っていました。天候もよく、大勢の人が花見を楽しんでいました。我々も早速桜の木に囲まれた一角にいい場所を見つけて、シートを広げました。
シートを広げて準備中
シートを広げて準備中
今回の食べ物は、神奈川県大和市にあるベルベというパン屋さんで買っていきました。
照焼サラダロール
照焼サラダロール
タルタルオニオンサンド
タルタルオニオンサンド
ベルベの桜あんぱんは、桜餅のように塩漬けの桜の葉がついています。
桜あんぱん
桜あんぱん
エビカツサラダサンド
エビカツサラダサンド
玄米ハースサンド
玄米ハースサンド
りんごロール
りんごロール
パンを食べてのんびりした後は、公園内を散策しました。
公演の中心部には、引地川という川の調整池である「しらかしの池」という池があり、その池沿いにも、桜がたくさん咲いていて、池沿いの道を散策するのも楽しいです。
池沿いの道
池沿いの道
この桜並木を池の反対側から見ると、実際の桜並木と、池の水面に映った桜並木とがシンメトリーな構図となって、東山魁夷の絵のような趣があります。
池の水面に映った桜
池の水面に映った桜
泉の森と隣接して、ふれあいの森という公園もあります。ふれあいの森公園にもたくさんの桜があり、花見の人で賑わっていました。
ふれあいの森公園の桜
ふれあいの森公園の桜
ふれあいの森公園には緑の見本園という園芸庭園があります。バラ園もあるのですが、まだバラのシーズンには早いのか全く咲いていませんでした。しかしチューリップ畑は満開です。
チューリップ畑
チューリップ畑
桜との競演も見事です。
桜とチューリップ
桜とチューリップ
緑の見本園の中には、ハート型に植えられた可愛らしい赤い花もありました。
ハート型に植えられた赤い花
ハート型に植えられた赤い花
引地川にはシラサギがいました。
シラサギ
シラサギ
ふれあいの森公園の散策を楽しんでから、駐車場へ戻るため泉の森公園を再び歩いていると、しらかしの池の枯れ木に大きな鳥が止まっていました。
しらかしの池にいた大きな鳥
しらかしの池にいた大きな鳥
写真だと大きさはよくわからないと思いますが、羽根を広げれば 1.5m ぐらいはあろうかという大きな鳥です。大きさ故か多くの人の注目を集めていました。
公園内には、泉の森公園のマスコットと思われる、「やまと みずべー」君と「やまと もっく」君の像があります。みずべー君はカッパだと思いますが、もっく君のモチーフは、どんぐりでしょうか?
やまと みずべー君と、やまと もっく君
やまと みずべー君と、やまと もっく君
こちらは台湾亭という建物です。最初「台湾亭 →」という看板を見て、公園内に台湾料理屋があるのかと期待しましたが違いました。
台湾亭
台湾亭
建物は管理状態が悪いのか、屋根瓦が落下する危険があるので入らないで下さいという表示がされていて、ロープで囲んで立ち入れないようにしてありました。何の建物かと思ったのですが、由来を書いた碑がありました。
————————————————–
台湾亭志
第二次世界戦中一九四三年から翌
年にかけて戦力補充のため 台湾の青少
年約八千四百余名が この大和市に新設
された高座海軍工廠に集結し 一部は實
■を経て各軍需工場に配属され 終戦ま
で航空機生産の一端を担い続けた
その間米軍による本土空襲 多数の
犠牲者も出 戦後そのまま在留した者以
外 大部分は台湾に帰国したが 混乱の
戦後を乗り越え漸く落ち着きを取り戻し
た時 若き日の夢を託した大和市が第二
の故郷として大きく胸に育まれた
一九八七年台湾高座会が発足 一九
九三年日本高座会による五十周年記念大
会に一千三百余名の会員が参加し 半世
紀ぶりに旧地で再会の喜びに浸りあった
ここに両地の親善交流を 記念する
とともに 世界平和への祈願をこめて
台湾亭 を大和市に寄贈し變わうざる友
誼のシンボルとする
台湾高座会
一九九七年九月六日
————————————————–
注: 表記、文章は碑の文章に準じます。■の部分に相当する文字は読み取れませんでした。
それなりに重要な由来があって寄贈してもらった建物に対して、大和市の現在の扱いはひどいと思いました。
この 2 つの公園は自然に囲まれたいい雰囲気の公園なのですが、厚木基地を離着陸する航空機の経路の下にあるため、時々飛行機がすごく低い高度を飛んでいきます。公園を散策中に 3 機ほどが上空を通過していきました。写真は 2010/02/24(水) に納入されたばかりの救難飛行艇 US-2 の 4 号機です。
US-2 04 号機
US-2 04 号機
突発的に青森とか北海道へ行かない限り、今年のお花見はこれで終わりです。でも暖かくなってきたので、泉の森だけでなく、また昨年までのように色々公園を歩いてみたいと思います。

2010/04/03(土) キャンプ座間さくら祭り 2010

2010/06/28(月) 追記
キャンプ座間の花見で検索して来る人が多いようなので、最新情報についてのメモを追記します。
最新情報は横須賀基地公開フレンドシップデーのページを見てください。ページのタイトルは「横須賀…」ですが、横須賀に限定せず、キャンプ座間など他の基地も含めて、基地公開について情報が得られた場合に、その情報を追記しています。


昨 2009 年に引き続き、キャンプ座間さくら祭りへ行ってきました。
小田急相武台前正面にある佐世保バーガーアンクルサムの横の道をまっすぐ進んでいくと、キャンプ座間第 4 ゲートです。昨 2009 年は全く並ばずに入れたこの第 4 ゲートですが、今 2010 年は 1 つ手前の交差点まで人が並んでいました。
大行列のキャンプ座間第 4 ゲート前
大行列のキャンプ座間第 4 ゲート前
キャンプ座間第 4 ゲートの場所
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.24.23.3N35.29.47.3&ZM=12
この交差点まで並んでいました
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.24.28.8N35.29.48.1&ZM=12
1 時間ぐらい並ぶのかと覚悟しましたが、以外に列は順調に進んで、30 分ほどでセキュリティーゲートへ到着です。開催案内では「今年は ID チェックをやります」と書いてあったのですが、実際には例年通り、カバンを開けて目視での荷物チェックと、金属探知機での検査だけでした。昨年夏の厚木基地の公開で身分証明書を忘れていって入れなかったので、今年はパスポートを持って準備していったのに、肩透かしでした。(チェックなしで入れた方が楽でいいですが…)
ゲートを入るとすぐに桜まつり会場案内図が貼られていました。
2010 座間キャンプ桜まつり会場案内図
2010 座間キャンプ桜まつり会場案内図
4 番ゲートから入ると会場までちょっと歩くので、入ったすぐのところではその点をちゃんと案内してもらいたいのですが、そういう説明はありません。会場までは有料のバスも往復していますが、ほとんどの人は基地内を歩いて会場へ向かいます。
我々は第 1 の目標であるバーガーキングの入っているフードコートを目指して行きました。
フードコート
フードコート
フードコート前には昨 2009 年より長い行列が出来ていましたが、よく見ると列が 2 つあります。短い方の列の最後尾のあたりに店員さんらしき人がいたので聞いて見ると、ポパイ、サブウェイ、アンソニーピザ、バーガーキングと、店舗毎の列になっているということです。一番長い列はやはりアンソニーピザで、その店員さんがいた 2 番目に長い列がバーガーキングでした。後で建物の中まで進んだ時にわかったのですが、ポパイの列もありましたが、建物の中で終わっていました。サブウェイは今年も人気がなく、列がありませんでした。昨年はアンソニーピザと同じ列に並ばされていたので、列が店舗毎となったのは大きな改善です。それでも列に並んでからバーガーキングのレジにたどり着くまで 40 分かかりました。アンソニーピザに並んでいる人は 1 時間以上並んでいたのではないかと思います。毎年思うのですが、アンソニーピザになぜあれほど人気があるのか全然理解できません。
バーガーキングのメニューはイベントスペシャルで 3 種類のバーガーの単品かミール (セットメニュー) かしか選べません。我々は 2 人ともワッパーチーズベーコンミールにしました。
バーガーキングメニュー
バーガーキングメニュー
昨 2009 年は、4 番ゲートから入っていって一番最初に桜が咲いているあたりで食べたのですが、今年は基地内をあちこち歩いて、人が少なめでいい感じだったところを見つけ、そこで食べました。
シートを敷いて準備する妻
シートを敷いて準備する妻
桜を背景に記念撮影
桜を背景に記念撮影
バリューミールでバーガーー以外についてくるのは、ポテトとドリンクです。ドリンクは大きな紙カップを渡されるだけで、店内にあるリフィラーで自分で選んで注ぎます。妻はアメリカンにドクターペッパーを選んでいましたが、私はオーソドックスにコカコーラにしました。ドリンクのカップはアメリカンなサイズで、たぶん 1L ぐらいは入ります。それに比べポテトは控えめなサイズで、M サイズな感じです。
ポテトとドリンク
ポテトとドリンク
そしてこちらがメインのワッパーチーズベーコン WHOPPER CHEESE BACON です。
ワッパーチーズベーコン WHOPPER CHEESE BACON
ワッパーチーズベーコン WHOPPER CHEESE BACON
この日は少し気温が低くて、太陽がかげると少し寒く感じましたが、日が出るとポカポカしてとても気持ちよかったです。綺麗な桜を見ながらのんびりアメリカンなジャンクフードを食べて花見を楽しみました。
ジャンクフードといえば、バーガーキングなんてちゃんとしている方で、軍人さん達がやっている売店の裏では、例によってバーベキューコンロで、でかい肉を、でかい人が、がんがん焼いてました。
売店テント並びの裏側
売店テント並びの裏側
売店の並んでいるあたりには、ゴルフカートを改造した感じの不思議な車が停まっていました。
ゴルフカート改造車
ゴルフカート改造車
本来座席があるはずの後半は荷台にされ、ショーケースのようなものが載っています。中を見るとショーケースの下の方には砕いた氷がたくさん入っていました。どうやら飲み物などを売る売店カーのようですが、この時点では既に売切れてしまっていたということのようです。
鶏肉を串刺しにして回転させながらロースターで焼いている店は今年もありました。すごい行列になっていました。
串刺鶏肉回転ロースター
串刺鶏肉回転ロースター
今 2010 年はお祭の内容が昨年より少し充実していたような気がします。特に模型列車に興味をそそられました。
模型列車
模型列車
基地内にはところどころに面白いものがあります。
日本風なのかどうかよくわからない石塔
日本風なのかどうかよくわからない石塔
なんとなく人間っぽい印象を受けるカラフルな消火栓
なんとなく人間っぽい印象を受けるカラフルな消火栓
“Y” ナンバーではなく “E” ナンバーの車

といった感じで、日帰りで海外旅行を楽しんできました。
ところで相武台前駅から 4 番ゲートへ向かう道沿いの家で、こんなに立派なパラボラアンテナのついた家があります。テレビ見るには大きすぎるし、迎角が低すぎるのも気になります。米軍の秘密電波を傍受している…? のだったら、もっと目立たなくやるだろうし。すごく不思議で気になりました。
巨大パラボラアンテナ
巨大パラボラアンテナ
帰宅のため相武台前のホームへ入っていくと、6 連の MSE の回送がとまっていました。昨 2009 年も帰宅時に相武台前駅でロマンスカーを見たのですが、もしかして相武台前の車庫をロマンスカーも使っていて、出庫時の調整でホームによく停まっていたりするのでしょうか? 本来特急どころか急行も停まらない駅なので、前回に続いて今回もロマンスカーを見かけて、これまた不思議な感じでした。
相武台前駅に停車するロマンスカー MSE
相武台前駅に停車するロマンスカー MSE

2010/03/27(土) 2010 お花見クルーズ

2010/03/27(土)、私が 1/4 オーナーである 26 フィート艇で、恒例の花見クルーズに行ってきました。
今年は私の会社の同僚を数名誘って行きました。
マリーナで参加者と記念撮影
マリーナで参加者と記念撮影
椅子を出してくつろぐ人々
椅子を出してくつろぐ人々
夢の島マリーナを出航して、運河をちんたら進み、隅田川をさかのぼります。途中で、以前乗ったことがある URBAN LAUNCH の船とすれ違いました。すれ違った場所は URBAN LAUNCH のレギュラーサービスのコースとは別の場所だったので、プライベート・チャーターだったのかも知れません。
URBAN LAUNCH の船
URBAN LAUNCH の船
途中、かっぱえびせんでカモメの群れをひきつけることに成功しました。他の船のまわりにはカモメはほとんどいないのに、私の船のまわりだけ大量のカモメに取り囲まれたまま走行しているという、なかなかすごい状態でした。私は操船に集中していたのでエサやりには加われませんでしたが、本当にたくさんのカモメに囲まれていました。次々に船に向かって飛んでくるカモメの群れがヒッチコックの映画のようでもあり、ちょっと怖いぐらいです。
船のすぐ近くを飛ぶカモメの群れ
船のすぐ近くを飛ぶカモメの群れ
船のすぐ近くを飛ぶカモメの群れ
カモメにエサのかっぱえびせんを投げる松葉さん
カモメにエサのかっぱえびせんを投げる松葉さん
エサのかっぱえびせんを投げつくすと、カモメは「もうこの船はエサをくれない」と気付くのか、つれなく飛び去って行きます。
そのまま隅田川を上流に進みます。永代橋、清洲橋、首都高 6 号・7 号線、などをくぐり、アサヒビールの面白い形の社屋や、建設中のスカイツリーなどを見ながら、最後には東武線の鉄橋をくぐり、言問橋をすぎたあたりが、両岸とも桜の並木が続く名所です。この場所には東京都の簡易船着場があり、そこを利用して接岸して花見をしました。
桜と船着場に着岸した私の船
桜と船着場に着岸した私の船
言問橋上流で花見中
言問橋上流で花見中
参加者の 1 人、池尻さんは、重い色調のロングコートにサングラスをしていて、香港マフィアの家族といった感じの出で立ちです。
ちょっと香港マフィアっぽい池尻さん
ちょっと香港マフィアっぽい池尻さん
川沿いの桜は、3 ~ 5 分咲きといったところでしょうか。ちょっと花見には早かったようです。
桜は 3 ~ 5 分咲き
桜は 3 ~ 5 分咲き
川を背景に記念写真を撮ってもらいました。自分で立ち位置を決めたのですが、この場所に立つと、船も、桜もチラっとしか写りません。ちょっと失敗しました。
川を背景に記念写真に納まる奥村と妻
川を背景に記念写真に納まる奥村と妻
帰りは隅田川を最後まで下って浜離宮へ入ってみたり、定番スポットであるお台場前も行ったりしました。その後、東京港臨海大橋 (仮称) の工事進捗状況を見たくて、若洲沖から荒川河口、新砂水門のルートをとり夢の島マリーナへ帰りました。
東京港臨海大橋 (仮称) は羽田空港のために建築高度規制区域にあるために吊橋にできないらしく、日本の大規模橋梁ではあまりみないトラスを組んだちょっとゴツい形をしていてかっこいいです。レインボーブリッジほど多くの人の目にとまる場所にはありませんが、個性のある形なので、開通すれば東京港の名物の一つになるのでしょう。
東京港臨海大橋 (仮称)
東京港臨海大橋 (仮称)
東京港臨海大橋 (仮称)
東京港臨海大橋 (仮称) の防波堤を出る少し前から、前方からけっこう大きなうねりがきていました。2,000rpm ぐらいで走っているのに風を感じなかったので、港内では後ろから前に向かってそれなりに強い風が吹いていたことになります。そして右前方には風力発電の風車が、勢いよく回っていました。防波堤の先の海面では、白波が見えていました。これら 4 つの兆候は、どれも「この先は波が強い」ことを示している事を知っているのに、全部考えなしに見逃してしまい、波の強いエリアに突入してしまいました。波に垂直に走らないと行けなくなって好きな方向へ走れなかったりして苦しみましたが、Y 師匠のヘルプによりなんとか乗り切ることができました。
今回は参加者の 1 人が GPS ロガーを持っていたので、航跡記録をもらいました。以下のリンクから Google Maps で航跡を見れます。
花見クルーズ航跡
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=19MBudgifIFrncYL__hCPeKhrbRv5SVGU&usp=sharing
最後の区間は兆候を見て防波堤から出ずに、運河を通ってマリーナへ戻るという判断をするべきだったのが反省点です。しかし、それ以外の部分では、ほとんどの時間晴れていたおかげで思ったより寒くなかったし、なかなかいい感じのクルーズでした。

2010/02/20(土) 祖母葬儀

祖母 (母の実母) が死去したため、葬儀に参加するため、三重県志摩市に行ってきました。母の実家のある三重県志摩市に行くのは、大学生の時以来なので、20 年振りぐらいです。色々な人に久しぶりに会いました。変わらない人もいますが、会ってもわからない人が多かったです。
会場はセレモホール志摩というところでした。祖母は何か大きな団体に所属していたというような事のない普通の人だったのですが、100 人以上が列席する立派な式でした。
セレモホール志摩
セレモホール志摩
式は天理教式で行われました。式の良し悪しは私には判断できませんが、祭詞は故人の在りし日の姿が色々と盛り込まれた、よいものであったと思います。
納骨も多くの人が来てくれていました。この時期とは思えない暖かい日で、天気がよく、墓地の上空には青空が広がっていました。
母は、祖母が死去する前日に志摩に来ていました。その時点ではまだ意識がしっかりあって、お別れを言うことができたそうです。
93 歳の大往生でした。

2010/02/13(土) 道志道ツアー 2010

今年も道志道ツアーに行ってきました。
————————————————–
ちなみに…
2009 年の道志道ツアー
2008 年の道志道ツアー
2007 年の道志道ツアー
2006 年の道志道ツアー
————————————————–
例年は建国記念日の 02/11 に行くのですが、天気予報が良くなかったため、晴の予報が出ていた 2010/02/13(土) に変更しました。しかしせっかく日程を変更したのに、曇りや雪の天気予報に変わってしまいました。
相模原を出る時には小雪がちらついていました。しかし当日が雪であるのも悪いことばかりではなく、途中新雪が降り積もった木々が綺麗でした。
道志道の途中で見た新雪の積もった木々
道志道の途中で見た新雪の積もった木々
例年通り道の駅どうしに立ち寄ります。今年は工事中でした。
工事中の道の駅どうし
工事中の道の駅どうし
妻が作ってくれたおにぎりと、道の駅で買ったポトフ、クレソンうどんで朝食です。
おにぎりとポトフ
おにぎりとポトフ
クレソンうどん
クレソンうどん
妻の作ってくれたおにぎりを食べる奥村
妻の作ってくれたおにぎりを食べる奥村
道の駅どうしを出て、山中湖へ向かいます。山中湖に近づくにつれ道路は雪が残るようになります。写真は山中湖北岸道路のママの森付近です。自宅から 100km も離れていないとは思えない雪国の光景です。
積雪の山中湖北岸道路のママの森付近
積雪の山中湖北岸道路のママの森付近
毎年富士山の姿を見てきた長池親水公園ですが、今年は見れませんでした。写真は、このあたりに富士山があるはずという方向を撮っていますが、雲がかかっていて全然見えません。
雲に隠れた富士山
雲に隠れた富士山
湖は部分的にしか氷結していませんが、湖岸は今日降ったばかりの粉雪が積もっています。
粉雪降り積もる山中湖北岸
粉雪降り積もる山中湖北岸
全体的には曇天ですが、部分的には青空が見えることもあり、富士山が見えないかとわずかに期待してしばらく待っていたのですが、富士山方向の雲は居座ったままで、あきらめて次の目的地、盲導犬の里富士ハーネスへ移動を開始しました。山中湖から東富士五湖道路、国道 139 号線、県道 71 号線を経由して向かいます。東富士五湖道路や国道 139 号は交通量が多いためか路面の雪は溶けてしまっていてほとんど積雪がありませんでしたが、県道 71 号は交通量が少なめなことと、標高の高い部分を通ることもあり、積雪していました。山中湖湖岸にいた時から時々日差しがさすこともあり、その時は木々の枝に積もった雪がキラキラと輝いてものすごく綺麗です。
積雪の県道 71 号線
積雪の県道 71 号線
今回の主目的地である盲導犬の里富士ハーネスには 13:00 少し前に到着しました。
盲導犬の里富士ハーネス
盲導犬の里富士ハーネス
受付をすると、盲導犬のデモンストレーションは 1 回目の 11:00 の回はもう終わっていて、2 回目は 14:00 からという案内がありました。その時間まで施設を見学して過ごします。
この施設は志村どうぶつ園というテレビ番組で取り上げられていて、タレントの DAIGO さんが訪問しています。グッズショップのレジの後ろには DAIGO のサインが飾られていました。
DAIGO さんのサイン
DAIGO さんのサイン
廊下には盲導犬の写真がたくさん飾られていますが、そこに並んで、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの色紙もありました。
やなせたかしさんの色紙
やなせたかしさんの色紙
施設には素敵なラウンジがあります。
ラウンジ
ラウンジ
しかし残念ながら、飲み物などの売店はクローズになっていました。
ラウンジ売店はクローズ
ラウンジ売店はクローズ
14:00 が近づいてきて、デモンストレーションが行われるトレーニング棟に移動しました。すでに職員の方や盲導犬がスタンバイしていて、14:00 になるとすぐにデモンストレーションが始まりました。
最初に職員の方が自己紹介をしてくれます。中央にいるメイン司会の方は、ご自身が目が不自由で、盲導犬ユーザーでもあるということでした。
デモンストレーションには他に 2 人の職員の方と 2 頭の犬が登場しますが、その 2 頭はデモンストレーション犬といって、盲導犬の普及活動を専門にやっていて、盲導犬ではないのだそうです。
デモンストレーション会場の職員の方と盲導犬とデモンストレーション犬
デモンストレーション会場の職員の方と盲導犬とデモンストレーション犬
最初に財布の中のコインや紙幣を目を閉じて判別できるか、というようなゲームをやります。小銭や紙幣にはそれぞれに特徴があって、それらを利用して触った感覚だけで見分けるのだそうです。言われてみれば当然なのですが、実際自分でやってみるとなかなかわからないということもわかりました。
その後、実際のデモンストレーションが行われます。パイロンなどが邪魔になるところや、交差点、上りの階段、下りの階段などを、盲導犬がユーザーにどうやって案内するのかという事を、解説をしながら、実際に盲導犬に曳かれた職員の方が歩いてくれます。盲導犬に出来ること、出来ないことがよくわかりました。
階段を上るデモンストレーション
階段を上るデモンストレーション
デモンストレーションが終わると、引退した盲導犬がいる部屋へ入って、触れ合うことができます。DAIGO と一緒にテレビに出演したケーラもいます。
ケーラと触れ合う妻
ケーラと触れ合う妻
その後、子犬棟を見学に行きます。予防接種が終わっていないので直接触れ合うことはできません。子犬棟では職員の方が黒い子犬の爪を切っていました。母犬が心配そうに覗き込んでいました。
子犬の爪を切る職員を覗き込む母犬
子犬の爪を切る職員を除きこむ母犬
上の写真だと子犬がよくわからないと思うので、子犬部分を拡大してみました。
爪を切られる子犬
爪を切られる子犬
他の建物では、シャンプー中らしき犬がいました。窓越しに見ていると、こちらを振り向いてくれました。こちらを向いた瞬間をうまく写真に収めることができました。かわいいです。
シャンプー中らしき犬
シャンプー中らしき犬
その後、盲導犬体験歩行というのをやりました。一緒に歩いてくれたのはバンガくんという犬です。アイマスクをしてハーネスに左手をかけて「ストレート、ゴー」というと歩き出します。目隠しをしているとやはりかなり怖いのですが、思ったよりグイグイと引っ張っていってくれます。左折できる角のあるところに差し掛かると、体を少し左に傾けて止まります。これがユーザーに対する合図です。ここでユーザーである私が判断して、その角を曲がらないのであれば「ストレート、ゴー」と、曲がるのであれば「レフト、ゴー」と言います。
盲導犬体験歩行中の奥村
盲導犬体験歩行中の奥村
建物の中の一周 50m ぐらい、角を 4 回曲がって元の場所に戻って体験終了です。事前に施設見学をしていて、自分が歩いているところを一度見ているのでなんとかなりましたが、未知の場所を歩くのは大変なように思いました。
体験を終えて、一緒に歩いてくれたバンガくんと記念撮影をしました。
バンガくんと奥村で記念撮影
バンガくんと奥村で記念撮影
妻もバンガくんと一緒に写真を撮ってもらいました。
バンガくんと妻で記念撮影
バンガくんと妻で記念撮影
この施設からは富士山が綺麗に見えるはずなのですが、今日はあいにくの天気でした。また天気のいい日に行ってみようと思います。
富士ハーネスをあとにし、次はビオデリ Bio-Deli という店に向かいました。
ビオデリ Bio-Deli
ビオデリ Bio-Deli
到着したのは 15:45 ぐらいになっていましたが、ランチメニューは 15:00 に終了していました。それでもショーケースのメニューや、コンビネーションプレートなどは店内で食べられるということでした。
ビオデリのショーケース
ビオデリのショーケース
色々美味しそうなメニューがあったのですが、我々はニンジンのフランス風サラダ、大根とニンジンのバルサミコソテー、野菜ぎっしり揚げ春巻き、季節のやさいたっぷり萬幻豚のキーマカレーごはん・サラダ付、富士の鶏のクリーム丼を食べました。
ビオデリでの食事
ビオデリでの食事
最初「ショーケースのものを店内でも食べられます」と言われたので、買ったものを持ち帰り用のプラスチックケースのままテーブルで食べてよいというだけかと思ったら、丼は温めて瀬戸物の器に盛ってくれましたし、カレーも思ったよりしっかりした量のご飯と一緒に出てきました。おかずの 3 品も、それぞれにふさわしい感じの器に盛り付けて出してくれました。
最後にグチパン GUCHIPAN というパン屋さんに寄りました。
グチパン GUCHIPAN
グチパン GUCHIPAN
グチパン入口のドアのノブは食パンの形をしていました。
食パン形ドアノブ
食パン形ドアノブ
翌日 2010/02/14(日) の朝食を買おうと思って立ち寄ったのですが、パン屋さんへ行くには時間が遅すぎたようで、ほとんど商品が残っていませんでした。おやつ系のパンを少しだけ買いましたが、食事になるようなパンは買えませんでした。残念です。
後はのんびり帰るだけです。足柄 S.A. に立ち寄ったら建物を工事中でした。海老名 S.A. に比べて人気に差があるという話を良く聞くので、テコ入れということなのでしょうか。
足柄 S.A. 工事中
足柄 S.A. 工事中
足柄 S.A. には KitKat わさび味を売っていました。思わず買ってしまいました。
KitKat わさび味
KitKat わさび味
足柄 S.A. にはマクドナルドがあります。話題の Big America シリーズですが、神奈川ではまだニューヨークバーガー New York Burger を売っていますが、静岡県にある足柄 S.A. では発売スケジュールが違うため、既にハワイアンバーガー HAWAIIAN BURGER を売っていました。食べてみたかったのですが、さすがについさっき食べたばかりでお腹が空いていなかったのであきらめました。
ハワイアンバーガー発売中
ハワイアンバーガー発売中
夕方ぐらいからは青空が見えるところもあって最後までわずかな期待をもっていたのですが、足柄 S.A. でも富士山は雲の中で、そのまま日没となりました。富士山を見れないまま終わった事だけは残念でしたが、今年も楽しく道志道ツアーに行ってくることができました。

2010/02/12(金) bills 七里ヶ浜

今日 2010/02/12(金) は、妻の勤務先が有給休暇取得強化日とやらで、半ば強制的に有給休暇となるので、それに合わせて私も有給休暇を取得し、4 連休となっていました。
4 連休初日の昨日 2010/02/11(木・祝) は昼過ぎまで寝てしまい無駄に過ごした私は、今日は少しは有意義に過ごしたいと考えていました。以前シドニーで行った事がある bills が、鎌倉七里ヶ浜に出店したという話を聞いてから一度行ってみたいと思っていたので、今日はそこへ行くことにしました。
七里ヶ浜へは、相模原から 467 号線を南下していきます。この道はいつも混雑しているので、途中で横浜環状 4 号線へ移動しました。環状 4 号は信号のタイミングがデタラメで走りにくいのですが、道自体は空いていて 467 号線よりスムーズに進みました。田谷という変則的な形の三叉路で鋭角に右折し、関谷インターチェンジという、こんな田舎道に何故と思うような巨大立体交差を左折、さらにすぐの城廻交差点を右折して大船駅近くを通り、突き当たりの山崎跨線橋南を右折して道なりに進むと腰越に出ます。道はわかりにくいですが、いつも混雑している 467 号と違って渋滞なく進んでこれました。
腰越からは海岸沿いのいつも大渋滞している 134 号ですが、今日は連休の谷間ですが平日ですし、小雪がちらつく天気ということもあってか、さすがの 134 号も流れていました。
そんなわけで 1 時間半ほどかけて bills が入居している WEEKEND HOUSE ALLEY に到着です。ここの駐車場はなかなか強気な料金設定で、この建物で何も買い物をしないと、1 時間 1,000 円というだけでなく、なんと合計 3,000 円以上使った客でも無料にならず、割引になるだけで、1 時間 400 円かかります。こうでもしないと車で来る人が多くなりすぎるのかも知れませんが、強気すぎる料金設定にびっくりしました。
駐車場から階段を上がっていくと、bills ビルズ七里ヶ浜の入口が見えてきます。
bills 七里ヶ浜入口 (左右にある)
bills 七里ヶ浜入口 (左右にある)
階段を上ったところの通路をはさんで右にも左にも bills と書いた入口があり、まごついていると、店の人が出てきて「どちらでも大丈夫です」というような事を言ってくれました。どちらも同じなのかと思ってよく確かめずに、海に向かって左手の方の入口に入りました。後で会計の時に店の人に聞いてわかったのですが、昼は左右とも同じメニューですが、夜は海に向かって右の方はディナーメニュー、左の方はカフェメニューと異なるサービスをするそうです。海に向かって右の方は中まで入らなかったのですが、外から見た感じでは、確かに我々が入った海に向かって左の方よりも普通のレストランっぽく、左の方はソファなどのつくりがカフェっぽい内装となっていました。
店内からは七里ヶ浜がばば~んと見えて、いい感じです。
店内からの眺め
店内からの眺め
過去にこの店に来た人の Blog などを見ていると、週末や休日には、1 時間待ち、2 時間待ちなんてこともあるらしいのですが、我々が入ると他に待っている人はいなくて、ほんの 1 分ほどで席に案内されました。
注文したものは、カプチーノ、カフェラテ、和牛バーガー with レタス、ピーツ、自家製ズッキーニピクルス、西洋わさびのアイオリ、ハーブフレンチフライ、リコッタパンケーキ with フレッシュバナナ、ハニーコームバターです。
カプチーノとカフェラテ
カプチーノとカフェラテ
和牛バーガーは写真ではわかりにくいと思いますが、かなり小さめのハンバーガーです。
和牛バーガー with レタス、ピーツ、自家製ズッキーニピクルス、西洋わさびのアイオリ、ハーブフレンチフライ
和牛バーガー with レタス、ピーツ、自家製ズッキーニピクルス、西洋わさびのアイオリ、ハーブフレンチフライ
一応バンズでハンバーグをはさんだ状態でサーブされますが、お皿に一緒に盛り付けられたトマト、レタス、ピーツ、自家製ズッキーニピクルスなどは、おそらくバンズにはさんで食べることを意図しているものと思われます。しかし、その事について店員さんからは何も説明がなかったため、私は最初のひとくちは、バンズとハンバーグ、あとは元からはさんであった西洋わさびのアイオリだけのとてもプレーンな状態でガブっと食べてしまいました。それを見て妻が「これは自分ではさむってことなんじゃない?」と言ってくれて、ようやく気付きました。
私も妻もピーツは苦手なので、それ以外の具材をはさんで食べました。ハンバーグから肉汁がいい感じに染み出して、他の具材とのバランスも良く、非常に美味しいハンバーガーでした。(でもピーツは要らないなぁ…)
続いてパンケーキです。
リコッタパンケーキ with フレッシュバナナ、ハニーコームバター
リコッタパンケーキ with フレッシュバナナ、ハニーコームバター
和牛バーガーもパンケーキも、妻と半分ずつにしました。和牛バーガーは妻がカットしましたが、パンケーキのカットは私の担当となりました。不公平がないよう確実に半分にしないと妻に怒られてしまうので、慎重に切り分けました。
リコッタパンケーキを慎重にカットする奥村
リコッタパンケーキを慎重にカットする奥村
確実に半分に切り終えて満足する奥村
確実に半分に切り終えて満足する奥村
こちらもとても美味しいです。
リコッタパンケーキを食べる妻
リコッタパンケーキを食べる妻
パンケーキはこの店の看板メニューの一つです。このメニュー (リコッタパンケーキ with フレッシュバナナ、ハニーコームバター) はシドニーでも食べたのですが、妻曰く、リコッタチーズがシドニーの時よりもたくさん入っていたように感じたそうです。(私はシドニーの時の方がやわらかかったかなと思ったぐらいで、リコッタチーズについてはそれほど違いは感じませんでした)
というわけで、以前より行きたかった店にいけて、有意義に 1 日を過ごすことができました。
# おまけ
bills 七里ヶ浜の場所を調べるためにbills の web site を見たら、日本での 2 店目が 2010/03/27(土)、横浜赤レンガ倉庫にオープンするそうです。赤レンガ倉庫店独自のメニューもできるそうです。

2010/02/09(火) 風呂場切替弁修理 Part II

2010/02/07(日) に修理した風呂場切替弁ですが、結局また水が止まらなくなってしまったので、部品を買ってきて再度交換修理となりました。
再びパッキンが折れて水が止まらなくなった切替弁
再びパッキンが折れて水が止まらなくなった切替弁
まずは会社帰りにホームセンター・コーナン中央林間店へ立ち寄り部品を探します。
ここが最初の難関です。水栓本体には “KVK” という刻印があるだけで、水栓にも、切替弁にも製品名や製品番号が書かれていません。事前にインターネットで調べると、KVK は水栓の大手メーカーの 1 つであることがわかりました。製品情報で写真などから判断すると、この切替弁は PZKF58A という製品のようですが、いまひとつ確信が持てないままでした。そのままの状態でコーナンへ来たのですが、売り場に行くと、形状がそっくりの切替弁が 3 種類もあります。
下の写真がそれで、左から PZF432、PZKF58A、PZKF58 の 3 つです。
そっくりな切替弁 3 種 – PZF432、PZKF58A、PZKF58
そっくりな切替弁 3 種 - PZF432、PZKF58A、PZKF58
それぞれのパッケージの裏の説明図を見ましたが、水栓の絵はどれも我が家の水栓とは違う形をしています。しかし、我が家の水栓と同じ形のものが、水栓本体ではない部分でありました。切替ハンドルの形です。3 つのパッケージの裏面に書かれている絵を見ると、切替ハンドルの形状がそれぞれに異なり、PZKF58A のパッケージに書かれた絵の切替ハンドルが、我が家の水栓についている切替ハンドルと同じ形状です。
PZKF58A のパッケージに書かれた絵
PZKF58A のパッケージに書かれた絵
お店の人に相談して、メーカーの発行しているカタログ本などで確認してもらいましたが、はっきりとはわからないままです。その後、店員さんもわからないということで、パッケージを開けて説明書を見て確認してくれました。
説明書にはパッケージにあるのとは別の形状の水栓の絵も 2 つあり、そのうちの KF113 という形式の水栓が、我が家の風呂の水栓と同じ形をしているように見えました。
PZKF58A の説明書に書かれた KF113 水栓の絵
PZKF58A の説明書に書かれた KF113 水栓の絵
この形状が製品ごとに異ならず、似た形状のものがいくつもあると、絵だけから判断することができないのですが、そうであるかどうか自体がわかりません。店の人が「とりあえず交換してみて、ネジにはまらない、ネジが閉め切れないという場合、切替弁に水を通す前であれば使用前とみなして交換可能です。」と言ってもらい、自信はないものの、この PZKF58A を買って帰ることにしました。
自宅に帰り、まずは屋外で水道元栓を閉め、交換作業開始です。
店頭で PZKF58A をパッケージの外から見ていた時、「我が家で外した切替弁にはこんなものはついていなかったなぁ」と不思議だったワッカが先端部分にあったのですが、これはシャワーブッシュという部品で、KF113 の場合は取り付けずに利用するということでした。
利用しないシャワーブッシュ (右手前の小さなワッカ状の部品)
利用しないシャワーブッシュ (右手前の小さなワッカ状の部品)
まずは古い切替弁の取り外しです。
作業開始前の水栓
作業開始前の水栓
銀色のメクラ蓋を外します。
メクラ蓋を外したところ
メクラ蓋を外したところ
普通のプラスドライバーで外せるネジが見えるので、ネジを緩めて切替ハンドル外します。切替ハンドル自体はプラスチックですが、その中心部に六角の部品があって、これが切替弁側の歯車状のものと合わさって切替ハンドルの動きを切替弁へ伝えるようになっています。この部品は切替ハンドルとは接着されているわけではないので、ネジを外して切替ハンドルを抜く時に落ちてしまうことがあります。風呂場のレイアウトなどにもよりますが、排水口に落としたりすると面倒なので、切替ハンドル取り外し時には注意が必要です。
切替ハンドルと六角の部品
切替ハンドルと六角の部品
切替ハンドルを外した状態です。
切替ハンドルを外したところ
切替ハンドルを外したところ
ウオータープライヤーで切替弁の根本部分をつかんで廻し、取り外します。
切替弁を外したところ
切替弁を外したところ
新旧の切替弁です。右が新しく買ってきたもので、左が古いものです。
新旧の切替弁 (右が新しいもの)
新旧の切替弁 (右が新しいもの)
写真ではわかりにくいですが、水を実際に止める部品が古い方は茶色の枠にゴムのような黒いパッキンが押し込まれた形状なのに対して、新しい方は黒色の一体部品であったり、軸部分の色が古い方は銀色なのに、新しい方は茶色 (というか、銅色) だったり、細かい部分の寸法が微妙に違っていたりして、同じ型番とはあまり思えませんでした。
しかし取り付けるしかないので取り付けます。取り付けてみると、問題なく水栓本体に収まりました。プライヤーで締めた感じもいい感じです。
新しい切替弁を取り付けたところ
新しい切替弁を取り付けたところ
切替ハンドルを取り付け、屋外に出て元栓を開きます。風呂場に戻ってみると、水が止まっています。切替ハンドルを操作すると、ちゃんとシャワー、カランにそれぞれ水やお湯が出るようになり、中位にするとどちらからも水やお湯が出ずに止まるようになりました。
ということで買ってきた部品は正しかったようです。この切替弁については、これでまた 10 年か 20 年ぐらいは持つでしょう。